岩手北上思い出撮り鳥日記 その31 2009年10月から2012年3月までの冬期間、岩手県北上市へ出張していました。 2011年に発生した東日本大震災後の3月26日に帰宅しましたが、2011年10月に再度北上に出張しました。今回は2012年1月30日から3月01日までの撮り鳥日記です。主に朝7時から8時頃までホテル近くの和賀川の河川敷で、また、仕事の合間昼休みには金… 気持玉(0) コメント:0 2022年06月21日 野鳥 続きを読むread more
2021年1月から3月 帷子川のカワセミ その1 2021年はコロナ禍ということもあり、遠出しての野鳥撮影する機会が少なく、自宅近くの帷子川での野鳥撮影が多くなりました。その中で1月から3月まで撮影したカワセミの飛翔写真を整理してみました。 この年、最初に撮影した飛翔写真です。 盛んに飛び込んで、エサを捕ります。 シャッター速度… 気持玉(0) コメント:0 2022年06月17日 野鳥 続きを読むread more
岩手北上思い出撮り鳥日記 その30 2009年10月から2012年3月までの冬期間、岩手県北上市へ出張していました。 2011年に発生した東日本大震災後の3月26日に帰宅しましたが、2011年10月に再度北上に出張しました。今回は2012年1月26日から1月29日までの撮り鳥日記です。主に朝7時から8時頃までホテル近くの和賀川の河川敷で、また、仕事の合間昼休みには金… 気持玉(0) コメント:0 2022年06月06日 野鳥 続きを読むread more
2022年美ヶ原高原の星空と星雲画像処理 2022年5月28日、長野県美ヶ原高原へ天の川と三烈星雲、干潟星雲を撮影しに行ってきました。 美ヶ原高原へは初めて行くので、明るいうちに着きたいと思い、11時に自宅を出発します。 横浜町田インターチェンジで東名高速にのり、圏央道、中央自動車道を走ります。 中央自動車道の韮崎インターチェンジを過ぎると、正面にきれ… 気持玉(1) コメント:0 2022年06月03日 星空 続きを読むread more
2022年5月 山中湖大洞の夏鳥 2022年5月24日、山中湖大洞へ夏鳥を撮影に行ってきました。大洞へは、2004年から2017年まで毎年5月には撮影しに行っていたのですが、2018年以降は行かなくなりました(山中湖へ星空撮影のついでに行くことはありましたが・・・)。5月に行くのは、5年ぶりです。 今回はOMシステムのミラーレス一眼OM-1に300mmf4.0のレ… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月27日 野鳥 続きを読むread more
岩手北上思い出撮り鳥日記 その29 2009年10月から2012年3月までの冬期間、岩手県北上市へ出張していました。 2011年に発生した東日本大震災後の3月26日に帰宅しましたが、2011年10月に再度北上に出張しました。今回は2011年12月21日から2012年1月25日までの撮り鳥日記です。主に朝7時から8時頃までホテル近くの和賀川の河川敷で、また、仕事の合間… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月25日 野鳥 続きを読むread more
2020年 帷子川のカワセミ 2020年に帷子川で撮影したカワセミの写真を整理してみました。 2020年、最初にカワセミを撮影したのは1月06日でした。カワセミは元気に帷子川で飛び廻っています。 真冬の冷たい川の中に飛び込みました。 水面に出てきた時は、魚を咥えていました。 水… 気持玉(0) コメント:0 2022年05月22日 野鳥 続きを読むread more
2022年春 城ヶ島の天の川と惑星たち 2022年も5月に入りました。日中晴れていても、夜になると雲が出るという日が続き、なかなか天の川を撮影しに行けません。3日になり天気が良さそうなので、深夜に起きだし、城ヶ島へ向かいました。 城ヶ島のみはらし広場に着いたのは、日付の変わった4日 0時50分です。今回はキャノンの天体撮影用ミラーレス一眼カメラEos-Raに、シ… 気持玉(2) コメント:0 2022年05月09日 星空 続きを読むread more
2022年 会津鶴ヶ城と桜 2022年4月16日の夜と17日の午前中、会津若松の鶴ヶ城で城と桜を撮影しました。 2月16日は、夕方から撮影します。 会津鶴ヶ城に着いたのは、17時50分です。城壁は、18時17分に沈む太陽の日差しを受けています。 満開に咲いた桜の間から撮影してみました。 18時41分、鶴ヶ城の横に月齢 … 気持玉(1) コメント:0 2022年05月06日 城 桜 続きを読むread more
2022年 SLばんえつ物語号の旅 2022年4月16日、新潟県新津駅から福島県会津若松駅まで、『SLばんえつ物語号』に乗りました。 早朝5時04分、相模鉄道西谷駅の始発で出発します。 横浜駅でJR東海道線に乗換えました。日の出時刻を過ぎ、明るくなってきましたが、日差しは無く小雨が降っています。 東京駅から上越新幹線で長岡へ向かいます(発車間… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月25日 紀行 SL 続きを読むread more
OMシステム OM-1で鉄道撮影 OM-1の被写体検出を鉄道に設定し、相模鉄道(以下相鉄)と新幹線の走行車両の撮影を行いました。 西谷駅近くの線路際から、西谷駅を出発、通過する電車を撮影します。レンズは、焦点距離 40-150mm F2.8の望遠ズームです。 9500系の電車を正面から撮影しました。被写体が大きいので、鉄道認識は問題ないようです。シャッ… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月14日 鉄道 続きを読むread more
OMシステム OM-1星空レビュー 2022年4月09日になった夜半過ぎの0時30分頃、車で三浦半島の城ヶ島へ向かいました。3月18日に入手したOMシステムのミラーレス一眼カメラOM-1で星空(天の川)を撮影するためです。 OM-1に 7-14mm F2.8の超広角ズームレンズを装着し、星空を撮影します。 1時51分、ISO感度3200、シャッター速… トラックバック:0気持玉(2) コメント:0 2022年04月11日 カメラ・レンズ 星空 続きを読むread more
OMシステム OM-1ファーストレビュー 2022年3月18日、オリンパスからOMデジタルソリューションズ(OMシステム)と名前を改めて初めてのカメラが発売されました。2015年からオリンパスのマイクロフォーサーズカメラを使っていたので、レンズ資産はかなりあります。現在常用しているEM-1Ⅱは、購入してから5年以上になるので、そろそろ買い替え時と思い、今回発売されたミラーレス… 気持玉(2) コメント:0 2022年04月10日 カメラ 野鳥 続きを読むread more
2020年 帷子川の野鳥 2020年4月に『帷子川に春が来た』で、私の住む中流域に生息する野鳥を紹介しましたが、その後の野鳥写真が撮りっぱなしになっていました。遅ればせながら、公開します。 先ずは “キツツキ類” から あまり見かけませんが、アオゲラです。近くの木で営巣しているようですが、場所は分かりませんでした。撮影したのが7月0… 気持玉(1) コメント:0 2022年04月04日 野鳥 続きを読むread more
2022年2月、3月 渡良瀬遊水地の野鳥 2022年02月06日、17日と03月03日、19日、渡良瀬遊水地へハイイロチュウヒを撮影しに行ってきました。 2022年02月06日、渡良瀬遊水地で最初に撮影したのは、チュウヒです。 チュウヒは明るい日差しの中を、ゆっくりと飛んでくれます。 高く飛んでいたチュウヒが、 高度を下げて… 気持玉(2) コメント:0 2022年03月24日 野鳥 続きを読むread more
2021年11月、12月 渡良瀬遊水地の野鳥 毎年、冬の探鳥シーズンになると、ハイイロチュウヒを撮影するため、渡良瀬遊水地へ行くことにしています。今シーズン初めて訪れたのは、11月07日でした。 13時過ぎと、少し早めに着いたので、谷中湖へ水鳥を見に行きました。 谷中湖では、オオバンが泳いでいました。 ハシビロガモもいました。まだ時期が早いのか、湖に来… 気持玉(1) コメント:0 2022年03月22日 野鳥 続きを読むread more
ハイイロチュウヒとチュウヒの違い 2021年11月から2022年03月まで、月1から2回のペースで渡良瀬遊水地へハイイロチュウヒを撮影しに行っていました。しかし、ハイイロチュウヒとはなかなか出会えず、やっと撮影できたのは02月になってからです。 2月06日の日没は17時11分。ハイイロチュウヒのオスが出てきてくれたのは日没前の17時02分です。この写真は日… 気持玉(1) コメント:0 2022年03月16日 野鳥 続きを読むread more
岩手北上思い出撮り鳥日記 その28 2022年3月になり、2011年3月11日に発生した東日本大震災から早や11年になります。2009年10月から2012年3月までの冬期間、岩手県北上市へ出張していました。地震が発生した14時46分18秒は、岩手県北上市の相去で新しく建てられた建物の中で、検査の準備をしていました。激しい縦揺れが起き、歩くことさえできなったのを覚えていま… 気持玉(1) コメント:0 2022年03月08日 野鳥 続きを読むread more
ドライブレコーダーが見た、道東冬紀行2022(終) ドライブレコーダーが見た、道東冬紀行2022(1)の続きです。 2月3日朝、風蓮湖でオオワシとオジロワシを撮影した後、タンチョウを撮影するため、鶴居村へ向かいました。 国道44号線(根釧国道)を釧路方向へ走ります。 厚岸に着いたのは、10時21分です。この交差点を直進します。と言っても、道路は右に大きく曲がって… 気持玉(1) コメント:0 2022年02月24日 紀行 続きを読むread more
ドライブレコーダーが見た、道東冬紀行2022(1) 2022年1月29日から2月06日まで、北海道の道東へ車で行ってきました。その時のドライブレコーダーに写っていた映像を見てみると、比較的よく写っているので、まとめてみました。 10時15分自宅を出発し、渋滞に巻き込まれることなく、順調に走り横浜町田インターチェンジから東名高速道路にのり、西へ走ります。御殿場ジャンクションで新東… 気持玉(1) コメント:0 2022年02月23日 紀行 続きを読むread more